【手芸講座】第4回 11/16 バネ口ポーチ仕上げとネームタグ

いよいよ最終回となりました!

〈バネ口ポーチ〉の仕上げに入ります。

f:id:yanagawawes:20191124170829j:plain

前回裏返して縫っていた生地、内側をまず外に出します。

f:id:yanagawawes:20191124170949j:plain

横に空いているスペースからひっくり返すようにおもて面を出します。

f:id:yanagawawes:20191124171135j:plain

f:id:yanagawawes:20191124171305j:plain

かどは目打ちで綺麗に出しながら・・

f:id:yanagawawes:20191124171400j:plain

きれいに出たら内側にする方をきれいに中に合わせて入れます。

f:id:yanagawawes:20191124171548j:plain

 

この時、縫い代の部分をたたんで入れこむときれいに仕上がります

f:id:yanagawawes:20191124172344j:plain

 

f:id:yanagawawes:20191124172538j:plain

きれいに入りました!

f:id:yanagawawes:20191124181553j:plain

なみ縫いするところ(内側の見えない部分)にチャコペンで線を引いて線に沿ってなみ縫いをします。

f:id:yanagawawes:20191124172808j:plain

 

f:id:yanagawawes:20191124172907j:plain

できた輪(穴)にバネ口を入れ、反対側をピンで止めます。

この時、両方の輪に同時に入れていかないとちゃんと入らないそうです

f:id:yanagawawes:20191124173745j:plain

金具を合わせて、反対側にピンをいれこみラジオペンチで下の部分を丸く整えます

f:id:yanagawawes:20191124173848j:plain

(上の丸と同じようにするのが一苦労でした。先の丸いペンチをお勧めします)

紐を通して出来上がりです!

結び目が気になる場合は、はじめに出た切れ端を巻いて隠しても良いそうです

f:id:yanagawawes:20191124174044j:plain

f:id:yanagawawes:20191124174116j:plain

写真だとわかりにくいですが、両端を押すとぱかっと開く仕組みです

f:id:yanagawawes:20191124174153j:plain

 

〈ネームタグ〉

 

f:id:yanagawawes:20191124174659j:plain

4つの辺ともチェックの二つ目のところを中に折り込みます

f:id:yanagawawes:20191124174916j:plain

待ち針で止めて周りをなみ縫いします

今回は先生から刺繍糸をいただき、ステッチのようにしました

f:id:yanagawawes:20191124175300j:plain

なみ縫いが終わったら、目打ちで穴を開けボタンをつけます

ちょっと力がいるので、低学年のお子さんは大人に手伝ってもらいましょう

f:id:yanagawawes:20191124175615j:plain

外側は両方とも出っ張っているボタン↑

f:id:yanagawawes:20191124175643j:plain

内側はこのようになります↑

紫の刺繍糸を使ったらこうなりました。

f:id:yanagawawes:20191124180126j:plain

前にいただいた名前の布テプラを縫いつけるとネームタグとして使えます!

f:id:yanagawawes:20191124180408j:plain

 

最後に先生からのお話と作品をいただいて今年度の手芸講座は終了いたしました。

日程変更などありご迷惑をおかけいたしましたが、ご参加いただきありがとうございました。

先生には来年度も是非講座を続けていただけるようお願いいたしました。

たくさんのご参加をお待ちしております!

 

2月の展覧会にて、手芸講座の作品を展示させていただける予定です。

展示しても良いよ!という方は是非ご協力よろしくお願いいたします。

詳しくはお手紙に記載いたしましたのでご一読ください。


先生はじめ、お手伝いしてくださった保護者の方々にも感謝いたします。

ありがとうございました!








 

11/23【大人のWES】お金の話

昨年度から始めた保護者向けの講座【大人のWES】、今回は日本銀行の福山さんをお招きしてお金の話をして頂きました。天気が悪いにもかかわらず、20名ほどの保護者のみなさんが出席してくれまして、また福山さんのお話も大変おもしろく、あっという間の講座でありました。

 

福山さんには、児童にもお金の話をして頂いたようで、ご家庭でお金の話もして頂ければと、澤田校長先生からのお話もありました。

 

f:id:yanagawawes:20191124172155j:plain

 

f:id:yanagawawes:20191123213143j:plain

 

f:id:yanagawawes:20191124115639j:plain

 

講座は福山さんからの問いに各テーブルごとで話し合って回答する形式も交えながら進められ、みなさん結構真剣にディスカッションされていたのが印象的でした。

 

f:id:yanagawawes:20191123213520j:plain

f:id:yanagawawes:20191123213902j:plain

f:id:yanagawawes:20191123213949j:plain

f:id:yanagawawes:20191123214042j:plain

 

澤田校長先生と私たちWES事務局メンバーは審査員ということで、各テーブルの回答を聞いて点数をつけさせて頂きました。僅差でしたが優勝したチームには福山さんから賞品を頂きました!優勝チームのみなさんらおめでとうございます!w

f:id:yanagawawes:20191123214616j:plain

 

福山さん、楽しくまた大変ためになるお話をありがとうございました。

 

f:id:yanagawawes:20191124120013j:plain

 

WES事務局/津野

【フットサル講座】11/9 第4回

11月9日に第4回のフットサル講座がありました。

 

今日はいつも取り入れているメニューの「ラダートレーニング」について書きたいと思います。

「ラダートレーニング」とは、ラダーと呼ばれる一定の間隔に並べられたハシゴのような物を様々なステップを踏んで行うトレーニングです。

f:id:yanagawawes:20191113193128j:plain

f:id:yanagawawes:20191113193145j:plain

ラダートレーニングは、サッカーだけでなく、野球、陸上競技など多様なスポーツの練習に”瞬発力”を高めるための練習として用いられています。

”瞬発力”は「スピード(重心移動の速さ)」「アジリティ(体をコントロールする能力)」「クイックネス(速く動き出す能力)」の3つの要素から構成されており、ラダートレーニングで全ての要素を高めることができます。

このトレーニングを毎回取り入れていますが、回を追うごとにスピードがあがり、慣れていっている様子がうかがえます。大人ではそうはいきませんが、子供たちはすごいな~と感心させられます。

 

このラダートレーニングの前に、ランニング・準備運動をし、ラダー後に、鬼ごっこ・パス練習をしてから最後にみんなが大好きな試合をします。

 

1年生の試合の様子です↓ ボールに集まらず散らばっていて素晴らしいです☆

f:id:yanagawawes:20191113193212j:plain

2年生です↓

f:id:yanagawawes:20191113193240j:plain

女の子も頑張っています!

f:id:yanagawawes:20191113193305j:plain

 

試合の最後に、「3年生VS大人」の試合もしました。

お手伝いいただいたお母さんのナイスシュートもあり、今回は0-2で大人の勝利で終わりました。次回はどうなるかな?楽しみです♪

f:id:yanagawawes:20191113193336j:plain

f:id:yanagawawes:20191113193356j:plain

 

次回は11月16日の15時からです。

今季最後のフットサル講座になります。沢山のお子様と保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

 

最後も楽しくボールを蹴りましょう♪

 

 

WES事務局