追加新講座「フラメンコ講座」の今年度最終回!

フラメンコ音楽が流れる体育館。昨日までの体育館と違う場所に感じます。受付で前回と同様に、ニックネームを書いたシールを胸に貼ります。「トミー」「トマティーア」など、それぞれのニックネームで呼び合います。スペインっぽい名前で呼ばれると、やる気が倍増します!

フラメンコ舞踊家の飛鳥アキ先生と講座アシスタントのコチャこと田中啓子さんは、今回もフラメンコ衣装での出迎えです。色々な小物を使うフラメンコ。子どもたちはイヤリングなどフラメンコ小道具をお借りして練習をします。今回は髪飾り(ペイネタ)にも興味津々!今日も90分間、スペイン気分を味わいながら、楽しく体を動かしましょう♬オレッ!!!

 

まずは、フェイスタオルを使ってストレッチ。凝り固まった体の末端まで血液が巡っていく感じがします。反りすぎるとお尻が出てカッコ悪い立ち方になります。見た目の良し悪しって、「正しい姿勢」で決まるのかもしれませんね。

下半身を鍛えて腰を立てることが重要なフラメンコ。さて今回も四股を踏みながら体育館を往復。下半身はドッシリと根を付けているように堂々と構えて四股を踏みます。中腰姿勢がウエストシェイプアップに効きそうです。ダイエット効果が期待できます!

下半身の足でも上半身の手でもリズムを奏でるフラメンコ。ウノ、ドス、トレス、クワトロ、スィンコ…、色々なステップを練習しました。手のレッスンもしました。フラメンコにとって、手首回しは大切な表現のひとつだそうです。ステップに手を振り付けると足が止まります。うー――ん、頭の運動になります。別講座のライフキネティックみたい!?

前回練習した「コーヒールンバ」も踊りました。2週間空くと、忘れてしまいますね…。子どもたちの方がちゃんと覚えています。みんなで輪になって二人ずつ踊り、フラメンコ1曲を踊れるようになりました。今年度フラメンコ講座の集大成となりました。大満足――!

 

「アキ先生とコチャさんのダンス」。今回も現PTAの天矢さんも踊ってくれました!口が開いてしまうくらい麗しく情熱的―。今回のコチャさんはアバニコ(扇)を使い、シージョ(ショール)を肩にかけ踊ってくれました。それぞれがそれぞれの魅力をもつ小物。前回紹介したカスタネット(パリージョ)、そして帽子(コルドベスハット)、杖(バストン)などもあるそうです。フラメンコの踊りに華を添えてくれますね。それにしても、フラメンコ舞踊家のベテラン先生たち、素敵です!今回はお二人でカルメンを踊ってくれました。本物を見るって、審美眼を磨くには大切ですよね、

 

この講座を通して、フラメンコの魅力を感じることができました。フラメンコは、スペインを代表する「民族芸能」。そのリズムや身体の使い方、手や足を鳴らして表現する方法が特殊な舞踊ですが、踊りながら視覚的にも聴覚的にも楽しめると思いました。

追加新講座のため今年度は2回しか開催できなかったフラメンコ講座。難しいステップや回転は体得できませんでしたが、姿勢や体を立たせる力など体の矯正となりました。

また、親子でも楽しめる講座で、運動不足な子どもたちやダイエットをしたいママにもおススメな講座だと思います。そして、スペイン語やスペイン音楽を身近に感じて、体を動かす楽しさを感じることができました。来年度はもっとたくさんの人数で練習できたら楽しいでしょうね!

来年度、フラメンコ講座、皆さん参加してみませんか?!未就園児連れも大丈夫です。来年度お会いしましょう、オッレ!

 

 

 

 

【フラメンコ講座】第1回 11/5 

追加新講座「フラメンコ講座」が始まりました!

「フラメンコ」とはスペイン南部で生まれた踊りです。講師はフラメンコ舞踊家の飛鳥アキ先生、講座アシスタントはコチャこと田中啓子さん。アキ先生は読売カルチャースクールなどでフラメンコ舞踊やクラッシックバレエを子供から大人まで幅広く指導しており、ベテラン先生です。また、コチャさんはフラメンコ歴20年と手腕なダンサーです。

アキ先生とコチャさん

アキ先生もコチャさんも本格的なフラメンコ衣装で出迎えてくれました。フラメンコ音楽のバックグラウンドミュージックも流れ、体育館はスペイン色満載!

まず、アキ先生から挨拶がありました。この講座を通して、フラメンコの魅力や体を動かす楽しさを学んだり、スペイン語やスペイン音楽を身近に感じるなど、何かを体得しつつ楽しく踊りましょう、との内容でした。お話を聞いて、気持ちも段々と高揚してきました。

いよいよ練習が始まります。フラメンコの練習ってどんなものなのだろうと胸が躍ります。しかし驚いたことに、まずは「四股(シコ)を踏む」とのこと。「え!?相撲!?フラメンコだよね!?」と思考が止まりました。フラメンコは下半身を鍛えることが重要とのこと。四股を踏みながら、体育館を往復。それだけで息が上がりました…。

そして、フェイスタオルを使って体をほぐしました。体の柔らかさも重要なんですね。

左写真:皆さん頑張って四股を踏んでます!  右写真:タオルを使ってストレッチ

足のレッスン「ウノ、ドス、トレス...」。1・2・3のカウントはなんとスペイン語!右へ左へとステップが難しかったですが、アキ先生とコチャさんは繰り返し丁寧に教えてくれました。

手のレッスンもしました。手首も柔らかくなくてはならないんですね。「ウノ、ドス、トレス...」。手足を組み合わせると、難度がますます上がります。少し不安になってきました。

不安になり体が疲れた頃に、フラメンコで使用するカスタネット(パリージョ)、ショール(マントン)、扇子(アバニコ)やイヤリングなどを紹介してくださり、実際に触らせていただきました。色々な道具を使ってダンスをするフラメンコ、踊れたら楽しそうですね♬

左写真:カスタネットの使い方練習      右写真:皆さんでダンシング!

アキ先生とコチャさんのフラメンコ。さすがプロ、素敵!

そして、今回のハイライトとなった「アキ先生とコチャさんのダンス」。現PTAの天矢さんも一緒に踊ってくれました!本格的なフラメンコ!! このように踊るにはどれくらいかかるのでしょうか...!?

最後にみんなでスペイン音楽に合わせてダンスをしました。簡単なダンスを教えていただき、フラメンコを踊れた気分、オッレ!


次回は11/19です。男の子も女の子もお待ちしています。飛び入り参加も保護者だけでも大歓迎です。未就園児連れでも是非ご参加を!

 

 

 

 

 

 

【俳句】10/29 俳句講座《秋》

今年度2回目の俳句講座、今回もたくさんの児童、保護者の皆さんが参加してくれました。

 

この日は第一亀戸小さんのWES役員メンバーをされている保護者の方が、お子さんをつれて見学、そして実際の講座、句会に参加してくれました。

 

 

まずは作句の前に、秋の季語や実際に秋のどんな句があるかなど、簡単にレクチャー。

 

そのあと出たい人だけ校庭に出て、俳句の材料を探したり、句を作ったりの時間です。

 

この日は隣の公園で近隣の保育園さん?の運動会が行われていたり、校庭の隅っこには五年生が収穫したという稲が物干竿に干してありました。これを「稲架(はざ)」と言います。

 

 

各自三句出しの三句選で。先に児童の皆さんから選句、そのあと保護者のみなさんの選句タイムです♪

 

作った句から三句を句会に提出し、それらを大人の人に清記(字で誰の句かばれないように、別の人の手で書き換えること)をしてもらって、黒板に張り出します。

 

その中からいいと思う句を三句ずつ選びます。自分の句は選んではいけません。

 

 

選んだの句がどういう風によかったのか、発表しあいます。

みんな自分の言葉で、意見を言えてて素晴らしかったですね!

 

 

大切に稲架はネットに守られて/津野利行

二歳児は誰も走らず運動会

来年になればあの柿にも届く

 

 

次回は『冬』の回となります。

12月17日(土)9時30分集合です。

次回こそ、芭蕉記念館へ吟行に行くつもりですので、時間厳守でお願いいたします。

 

 

WES/津野